神経学・機能神経学・生理学・生化学的視点から

「最近、肩や腰のコリがなかなか取れない」
「呼吸が浅くて疲れやすい」
そんな不調の背景には、ファシア(膜)が関わっているかもしれません。
ファシアとは、筋肉や内臓を包みこむ薄い膜状の組織で、全身を“ボディースーツ”のようにつなぎ、神経や血流にも大きな影響を与えています。
オステオパシーでは、このファシアにアプローチすることで、痛みや自律神経の乱れを整え、体本来の回復力を引き出すことを目指します。
本記事では、神経学・機能神経学・生理学・生化学の観点から「ファシアアプローチの科学的背景」をわかりやすく解説します。