〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪1-17-10 プラリア牧野阪1F
牧野駅から徒歩2分 院前に無料駐車場2台あり
*当院ホームページの内容は全て院長が執筆・監修しています。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~15:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
17:00~20:30 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | × |
公開日:2022.01.06
更新日:2024.12.06
記載内容は院長 島井浩次が執筆・監修しています。
「お尻から太もも、ふくらはぎにかけてジンジン痛む」
「長時間座っていると足がしびれる」
「腰の痛みから足にかけて電気が走るような感覚がある」
これらは、坐骨神経痛と呼ばれる症状の典型です。
坐骨神経とは、腰からお尻、太ももの裏にかけて通っている太く長い神経です。
この坐骨神経が何らかの原因で圧迫されたり、炎症を起こしたりして痛みやしびれを感じる状態のことを坐骨神経痛と呼びます。
病院では「ヘルニア」や「脊柱管狭窄症」と診断されることもありますが、原因がはっきりしないことも多く、薬や湿布だけではなかなか改善しない場合もあります。
そんなときに有効なのが、鍼灸治療と機能神経学の組み合わせです。
鍼灸では、ツボに鍼やお灸でやさしく刺激を加えることで、体のバランスを整え、自然治癒力を高めることを目指します。
坐骨神経痛に対しては、以下のような効果が期待されます。
筋肉の緊張をゆるめ、神経や血管の圧迫を減らす
血流を促進し、神経周辺の代謝を上げる
自律神経を整え、痛みを感じにくい体質にする
特にお尻(梨状筋)や腰まわりの筋肉が硬くなって神経を圧迫しているケースでは、鍼灸による筋肉の緩和が非常に有効です。
さらに、ツボ刺激によって脳内で“痛みを抑える物質”が分泌され、痛みの軽減にもつながります。(内因性オピオイドの作用)
機能神経学は、脳と神経の働きに注目し、不調の根本を調整する現代的なアプローチです。
坐骨神経痛の背景には、「神経の誤作動」や「感覚の過敏化」が関係していることがあります。
機能神経学では次のような方法でアプローチします。
姿勢やバランスのテストで、神経系の乱れを確認
眼球運動や感覚刺激を使って、神経回路を再調整
痛みに過敏になっている脳の働きをやわらげる
これにより、「痛みを必要以上に感じてしまう状態」から、脳と神経を少しずつ元の正常な働きへと戻していきます。
薬や電気治療では届きにくい「神経そのもの」や「痛みの感じ方」にアプローチできるため、「長年悩んでいる」「再発を繰り返している」という方にもおすすめです。
出典:日本整形外科学会「坐骨神経痛に関する資料」、Carrick Institute「Functional Neurology」講義資料
坐骨神経痛を改善するためには、筋肉や骨格の問題だけでなく、脳・神経系の機能を整える必要もあります。
ほとんどの場合、数週間から数か月の通院が必要です。
「うちは1回で改善させます!」と謳った整体院や接骨院もありますが、当院のこれまでの実績では、そういった事例は極まれです。
身体を元の状態に戻すには、一定期間必ず必要です。
効果を誇張している治療院にはご注意を。
当院では、まずは適切な優しい刺激を脳に送ることで神経が正常に働くようにアプローチしていきます。
筋肉も単独で伸び縮みしているわけではなく、脳からの指令によってコントロールされています。
まずは神経系を整えることがもっとも体に優しく、そして効率のいい施術になります。
筋肉や骨格に強い刺激を与えれば、その場では変化も大きく出ます。
しかし坐骨神経痛を患っている方は、多くの方が神経が過敏になっています。
その状態で強い刺激の施術をしてしまうと、リバウンドが起きてしまい、症状が悪化してしまいます。
通院期間や間隔は、年齢や性別、初回来院時の状態などによって大きく変わりますので、画一的なことは申し上げられませんが、坐骨神経痛の方の約8割は以下のような通院をしていただいております。
週に1~2回ほどの通院が目安です。
この期間でまずは過敏になった筋肉や神経系のバランスを整えていきます。
鍼灸・BASE療法を用いて、神経系や筋骨格系を整え根本的に体を変えていくための基礎を作ります。
週1回程度の通院に間隔を空けていき、痛みや不調が残っている箇所の改善を目指していきます。
また、この時期は調子が一定ではなく、一進一退を繰り返すことがよくあります。
そういった体の状態をしっかりと見極め、あなたにとって最善の施術を行います。
2週に1回程度の通院に間隔を空けていきます。
身体の不調も楽になり、状態が安定してきたとしても、ちょっとしたきっかけで再び痛みをぶり返してしまうことがあるのが腰痛や神経痛の大きな特徴です。
ここで筋骨格系や神経系の状態を安定化させていくために、体質そのものを変えていくことを目指した治療を行っていきます。
辛い症状がなくなり、日常生活に支障が無くなれば、めでたく卒業となります。
またご希望の方には、月1回程度のメンテナスをお勧めしております。いい状態を保つためには定期的な身体のメンテナスは必要です。
あらゆるストレスの多い現代社会で、健康を保つためには睡眠・適切な刺激(施術)・適切な栄養が身体を回復させるためには必須条件です。
当院で治療を受けられる半数以上の方が、針治療が初めての方です。
当院では0.2mm以下の髪の毛より細い針を使用しておりますので、注射のような強い痛みはありません。
無痛の場合がほとんどです。
ただ当院で導入しているトリガーポイント針治療は筋膜や筋肉に対して刺激を与える方法ですので、「ズーン」と重だるい刺激を与える場合がありますが心配するほどの刺激感ではありませんのでご安心ください。
当院で使用している針は、1本1本滅菌パックされた国産の針を使用しております。
1度使った針は、医療廃棄物として廃棄します。
使用した針を滅菌して再使用することも一切ありませんので、感染症等の心配は御座いませんのでご安心ください。
当院の施術は病院と併用して頂いて問題ありません。
腰痛の改善には時間がかかります。
薬をやめたい等は担当医師とよく相談して下さい。
また他の整体院や鍼灸院、接骨院等との併用はおすすめいたしません。
刺激過多になってしまう場合があります。
症状悪化の原因になる場合がありますのでご注意下さい。
受付時間 | 月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30 土:10:00~15:00 |
---|
定休日 | 水曜・日曜・祝日 |
---|
ダブルブッキング防止のため
LINE・メールではご予約はお受けできません。
「かんたんWEB予約」をご利用ください。
お電話でのお問合せ・ご予約
「かんたんWEB予約」は24時間受付中です。お気軽にご利用下さい。
<受付時間>
月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~14:00
※水曜・日曜・祝日は定休
〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪1-17-10 プラリア牧野阪1F
京阪「牧野駅」から徒歩2分
院前に専用駐車場:2台
月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~14:00
日曜・祝日・水曜