予約はこちら

〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪1-17-10 プラリア牧野阪1F
牧野駅から徒歩2分 院前に無料駐車場2台あり
*当院ホームページの内容は全て院長が執筆・監修しています。

受付時間 日祝
10:00~15:00 × ×
17:00~20:30 × × ×

お気軽にお問合せ・ご相談ください
*施術中は自動応答になります

072-896-7677

筋肉ではなく“神経入力”がカギ。畑と山がつくる自然なリハビリ環境とは?

はじめに

こんにちは。大阪府枚方市「はる鍼灸整骨院」院長の島井浩次です。

日々の臨床で、同じ年齢でも

「元気に畑仕事を続けている方」と
「外に出るのもしんどい方」

がいることに気づきます。

その差は単なる遺伝や体格の違いではありません。

今回は、山仕事や畑仕事を続ける高齢者はなぜ元気なのか?

そしてそれが「ダイナペニア(加齢性筋力低下)」や「認知機能低下」とどう関係するのかを、ある患者さんのストーリーを交えてお話します。

 

ある患者さんとの出会い


80代の男性患者さん。

定年退職後も、毎日のように畑に出て野菜を育てていました。

「先生、畑に出てると調子がええんや。じっと家におったら逆にしんどいねん」

笑顔でそう話されるその姿は、同年代の方々に比べて驚くほど若々しく、足取りもしっかりしていました。

 

 

 

畑での一日


朝5時。まだ薄暗い時間に長靴を履き、鍬を持って畑へ向かいます。

畝を歩く足元は不安定で、バランスを取りながら進む必要があります。
 

  • 草を抜く → 中腰姿勢で股関節・体幹をフル稼働

  • 土を耕す → 鍬を振り下ろし、背中・肩・腕の筋肉に強い刺激

  • 野菜を収穫 → 手の感覚で実の硬さや土の湿り気を判断
     

この繰り返しの中で、筋肉も、神経も、感覚もフル稼働しているのです。

 

 

臨床での気づき


同じ80代でも、
 

  • 家でテレビを見て過ごす方 → 歩行が不安定、物忘れが増える

  • 畑に出ている方 → 姿勢もしゃんとし、会話もはきはき
     

この差に私は「入力の違い」が大きく影響していると確信しました。

 

 

 

専門解説① ダイナペニアとは?


ダイナペニアとは「筋肉量が減っていなくても、筋力が低下している状態」を指します。

その原因の多くは、神経系の入力不足と小脳機能の低下にあります。

筋肉はモーター(エンジン)のようなもの。

しかし、そのモーターを動かす「電気信号=神経入力」が弱ければ、力は発揮できません。

 

 

 

専門解説② 小脳とⅠa・Ⅰb入力
 

  • Ⅰa線維(筋紡錘):筋の長さや伸び縮みを感知

  • Ⅰb線維(ゴルジ腱器官):筋の張力を感知
     

これらは小脳へ絶えず情報を送り、運動の誤差修正や力の微調整を担っています。

加齢や活動不足でこれらの入力が減ると、小脳の可塑性が低下し、

結果として

「力が入らない」
「バランスが崩れる」

状態が進むのです。

 

 

 

専門解説③ 山仕事・畑仕事がもたらす入力

 

  1. 固有感覚(Ⅰa・Ⅰb)

    • 不整地を歩く → 足首・股関節からのフィードバック

    • 重い物を持つ → 張力情報が小脳に入力

  2. 前庭覚

    • 畝の上を歩く、不安定な山道 → バランス維持で常に前庭器官が働く

  3. 視覚

    • 野菜の色や形の違い → 視覚-小脳-前頭葉ネットワークが強化

  4. 触覚・環境刺激

    • 土や草、風や温度 → 外界入力が多彩


       

これらは「最高のリハビリ環境」と言えます。

 

 



専門解説④ 認知機能との関係


小脳は「運動の調整役」だけでなく、「前頭前野」とのネットワークで認知機能にも深く関わります。
 

畑仕事や山仕事では

  • 「次はどこを耕すか」→ 計画力

  • 「草か苗かを見分ける」→ 判断力

  • 「危険を避ける」→ 注意力
     

これらはすべて認知課題と運動課題の同時遂行であり、認知機能の低下防止に直結します。

 

 

 

鍼灸・機能神経学の視点


自然の中で得られる入力は理想的ですが、現代生活ではなかなか難しいもの。

そこで私たちは、鍼灸や神経学的アプローチで不足した入力を人工的に補います。

  • 鍼 → 筋紡錘・腱器官を刺激してⅠa・Ⅰb入力を回復

  • バランス課題 → 前庭・小脳回路を活性化

  • 眼球運動課題 → 視覚入力と小脳・大脳のネットワーク強化
     

つまり、「山や畑の生活をミニチュア化したもの」が臨床での施術と言えます。

 

 

 

まとめ


山仕事や畑仕事を続ける高齢者が元気な理由は、筋肉量の多さではなく、神経系への多彩な入力が保たれているからです。


便利な生活の中で「入力の不足」が進む現代において、

  • 畑仕事は最高のリハビリ

  • 山仕事は最高のバランストレーニング
     

そして、それを人工的に補えるのが鍼灸と機能神経学のアプローチなのです。

 

 


出典・参考論文

  • Clark BC, Manini TM. "Dynapenia: its origins, trajectory, and potential underlying mechanisms." J Gerontol A Biol Sci Med Sci. 2008.

  • Seidler RD, et al. "Motor control and aging: links to age-related brain structural, functional, and biochemical effects." Neurosci Biobehav Rev. 2010.

  • Taubert M, et al. "Learning-related gray and white matter changes in humans: an update." Neuroscientist. 2012.

  • Koziol LF, et al. "The cerebellum’s role in movement and cognition." Cerebellum. 2014.

お気軽にご予約・お問合せください

受付時間
月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~15:00
定休日
水曜・日曜・祝日

ダブルブッキング防止のため
LINE・メールではご予約はお受けできません。
「かんたんWEB予約」をご利用ください。

新着情報・お知らせ

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

072-896-7677

「かんたんWEB予約」は24時間受付中です。お気軽にご利用下さい。

<受付時間>
月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~14:00
※水曜・日曜・祝日は定休

はる鍼灸整骨院

住所

〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪1-17-10 プラリア牧野阪1F

アクセス

京阪「牧野駅」から徒歩2分
院前に専用駐車場:2台

受付時間

月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~14:00

定休日

日曜・祝日・水曜