予約はこちら

〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪1-17-10 プラリア牧野阪1F
牧野駅から徒歩2分 院前に無料駐車場2台あり
*当院ホームページの内容は全て院長が執筆・監修しています。

受付時間 日祝
10:00~15:00 × ×
17:00~20:30 × × ×

お気軽にお問合せ・ご相談ください
*施術中は自動応答になります

072-896-7677

〜理学療法士ママの回復ストーリー〜

はじめに

こんにちは。大阪府枚方市にある はる鍼灸整骨院 院長の島井浩次です。

日々、腰痛に悩む多くの方が当院にご相談に来られます。


腰痛は国民病とも呼ばれますが、その中でも「慢性腰痛」は特に厄介です。
 

「整形外科で異常なしと言われた」
「リハビリやストレッチを続けても改善しない」
「仕事や家事、子育てに支障が出ている」

 

そんな声を毎日のように耳にします。

今回は、理学療法士として働きながら子育てをしているママのケースをご紹介します。

専門知識を持ちながらも、自分自身の腰痛に苦しんでいた方が、どのようにして回復していったのか。

同じように悩んでいる方にとって、少しでも希望になれば嬉しいです。

 

プロフィールと背景

患者さんは30代後半の女性、理学療法士。

二人のお子さんを育てながら、病院でフルタイム勤務をされています。

理学療法士として、患者さんに運動や姿勢指導を日々行ってきた彼女。

だからこそ「腰痛は運動やストレッチで改善できる」と信じて、

自分なりにセルフケアをしていました。


ところが現実は違いました。
 

  • 朝起きると腰が重だるい。
  • 長時間のデスクワークやカルテ記録で腰がじわじわ痛む。
  • 子供を抱き上げると、電気が走るような痛み。
     


「専門職の自分が治せないなんて…」
「母親なのに、子供を思い切り抱っこできない…」


そんな葛藤と罪悪感が重なり、気持ちまで沈んでいったそうです。

 

 

 

これまでの経過と悩み

彼女はこれまでに、ありとあらゆる手を尽くしていました。
 

  • 自分で考えた運動療法・ストレッチ
  • 職場の同僚に相談して受けた治療
  • 整形外科での検査(結果は「異常なし」)
  • 薬の服用


しかし、どれも「その場しのぎ」でしかありませんでした。
 

「知識があるのに治せない自分」
「患者さんには運動を勧めているのに、自分は救われない」

 

専門職だからこそ抱えてしまう深いジレンマ。

「この痛みとは一生付き合っていくしかないのかもしれない」

そんな思いが強くなっていったと言います。

 

 

 

来院のきっかけ

そんな時、インターネットで「慢性腰痛 神経」などと検索し、当院のブログに辿り着かれました。

そこには「腰痛=腰だけの問題ではなく、脳や神経の働きが深く関わっている」という解説が。
 

「これは私に必要な視点かもしれない」

そう感じて、来院を決意されました。

 

 

 

初回の問診・検査

初めて来院された日のことをよく覚えています。

医療職らしく、症状や経過を的確に説明してくださいました。

検査では次のような所見がありました。
 

  • 呼吸の浅さ:横隔膜の動きが悪く、胸式呼吸が優位。
  • 小脳機能低下のサイン:片脚立ちでのバランス保持が不安定。
  • 大脳皮質の働き低下:眼球運動(サッケードや追視)がスムーズでない。
  • 筋肉の状態:腰部・臀部の筋に強いトリガーポイント。
     

私はこうお伝えしました。

「腰痛は“腰”だけでなく、脳や神経の働きのアンバランスが関わっています。

だからこそ、運動やマッサージだけでは限界があったのだと思います。」

彼女は深くうなずき、「やっと納得できました」と安心した表情を浮かべていました。

 

 

 

施術内容
 

施術は大きく3つの柱で進めました。
 

1. 鍼治療

  • 腰部・殿筋のトリガーポイントに刺鍼。

  • 筋肉の緊張緩和と血流改善を目的に。

  • 腹部や下腿への刺鍼で自律神経の調整も。

     

2. 機能神経学的アプローチ

  • 呼吸訓練:横隔膜を意識した腹式呼吸。

  • バランス訓練:片脚立ち+視覚入力の組み合わせ。

  • 眼球運動リハビリ:追視・収束運動。

     

3. セルフケア指導

  • 家事の合間にできる簡単なストレッチ。

  • 仕事中でも実践できる呼吸リセット法。


     

施術経過

  • 1回目:「少し腰が軽くなった気がする」

  • 3回目:朝の腰の重だるさが減り、家事が楽になる。

  • 6回目:仕事中に腰を気にする時間が減少。

  • 10回目:子供を抱き上げても痛みが気にならず、公園で遊べるように。
     

彼女は笑顔でこう話してくれました。

「やっと“母親の自分”を取り戻せた気がします」

 

 

 

専門解説:慢性腰痛の背景

ここで少し専門的なお話をします。
 

1. 慢性腰痛は脳と神経の問題

  • 脳が「痛み」を記憶してしまう「痛みの学習」。

  • 神経が過敏化し、実際以上に痛みを強く感じる状態。

     

2. 呼吸と腰痛の関係

  • 横隔膜が硬いと、体幹の安定性が失われる。

  • 結果として腰部に負担が集中する。

     

3. 小脳と大脳皮質の役割

  • 小脳:バランス・姿勢制御。

  • 大脳皮質:運動の計画と調整。

  • これらが低下すると腰痛が慢性化しやすい。

     

4. 自律神経とストレス

  • 交感神経優位 → 血流低下・筋緊張 → 痛みが続く。

  • 鍼治療や神経学的アプローチは、自律神経を整える効果がある。


     

患者さんの声

「理学療法士としての知識では、どうしても越えられない壁がありました。

でも先生の治療で“腰痛は脳や神経とも関係する”と知り、救われました。

今は子供を思い切り抱っこできます。

家族との時間を楽しめることが本当に嬉しいです。」

 

 

 

まとめ・院長メッセージ

腰痛は「年齢のせい」「仕方ない」と片付けられることが多いですが、決してそうではありません。

特に慢性腰痛は、筋肉や骨だけでなく、脳や神経の働きが深く関わっています。

 

「専門職だから知識はあるのに治せない」
「母親なのに子供と遊べない」

 

そんな想いを抱えている方こそ、ぜひ一度新しい視点からのアプローチを体験していただきたいと思います。

あなたの腰痛は、変わります。

そして、笑顔のある毎日を取り戻すことは十分に可能です。

 

 


出典論文

  1. Apkarian AV, et al. "Chronic pain patients are impaired on an emotional decision-making task." Pain. 2004.

  2. Tracey I, Mantyh PW. "The cerebral signature for pain perception and its modulation." Neuron. 2007.

  3. Nijs J, et al. "Maladaptive neuroplasticity in chronic pain: causes and consequences." Pain Physician. 2012.

  4. Vickers AJ, et al. "Acupuncture for chronic pain: individual patient data meta-analysis." Arch Intern Med. 2012.

  5. Moseley GL. "Reconceptualising pain according to modern pain science." Phys Ther Rev. 2007.

     

お気軽にご予約・お問合せください

受付時間
月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~15:00
定休日
水曜・日曜・祝日

ダブルブッキング防止のため
LINE・メールではご予約はお受けできません。
「かんたんWEB予約」をご利用ください。

新着情報・お知らせ

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

072-896-7677

「かんたんWEB予約」は24時間受付中です。お気軽にご利用下さい。

<受付時間>
月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~14:00
※水曜・日曜・祝日は定休

はる鍼灸整骨院

住所

〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪1-17-10 プラリア牧野阪1F

アクセス

京阪「牧野駅」から徒歩2分
院前に専用駐車場:2台

受付時間

月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~14:00

定休日

日曜・祝日・水曜