予約はこちら

〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪1-17-10 プラリア牧野阪1F
牧野駅から徒歩2分 院前に無料駐車場2台あり
*当院ホームページの内容は全て院長が執筆・監修しています。

受付時間 日祝
10:00~15:00 × ×
17:00~20:30 × × ×

お気軽にお問合せ・ご相談ください
*施術中は自動応答になります

072-896-7677

不眠と肩こり・頭痛を改善した20代男性営業職の実体験

はじめに

こんにちは。当院のブログをご覧いただきありがとうございます。

鍼灸と神経機能に着目した施術を行っているはる鍼灸院の院長、島井浩次と申します。

これまで患者さまと関わる中で、最近とても多くなってきたと感じるのが、「不眠」と「ストレスによる体調不良」のご相談です。

特に20代〜30代の男性の方が、「仕事はうまくいっているはずなのに、なぜか体がついてこない」と訴えるケースが増えています。

今回はそんな中の一例、

「転職は成功だった。でも、なぜか眠れない。体がどんどん重くなる…」

と訴えて来院された20代の営業職の男性のお話をご紹介いたします。


一見“順風満帆”に見える日々の裏に、心と体のバランスを崩す落とし穴が潜んでいた——。

同じように「自分でも理由がよくわからない不調」に悩む方の、ひとつのヒントになれば幸いです。

 

 

1:理想の職場に転職できたのに

「もうあの職場には戻りたくないって、ずっと思ってたんです」

初めて当院を訪れたTさん(仮名)は、少し疲れた笑顔でそう話してくれました。


彼は20代後半の営業職。

前職では上司との人間関係が原因で、毎日が神経をすり減らすようなストレスに満ちていたといいます。


「昼休みですら気が休まらない。上司の顔色をうかがって、胃が痛くなる毎日でした」

そんな状況を抜け出し、今の職場に転職したのが半年前。

今の会社は、上司も同僚もみな穏やかで、仕事内容も自分に合っている——理想の環境でした。

「でも、なぜか夜になると眠れないんです。仕事で疲れてるはずなのに、眠気が来ない。寝ても2〜3時間で目が覚めてしまう」

しっかり眠れない日が続くうちに、朝起きたときの頭痛や肩の重だるさが強くなり、ついには仕事にまで支障を感じるように。

内科で相談したところ、血圧が少し高め(140/80)との指摘。睡眠薬を処方されましたが、「薬で寝ても、スッキリしないんです」と話されていました。

 

 

 

2:不眠・肩こり・頭痛の関係

Tさんの主な訴えは以下の3点でした。
 

  • 寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚める
  • 肩が常に重だるく、頭痛も週に2〜3回起こる
  • 仕事で集中力が続かず、イライラしやすくなっている
     

仕事ではPCでの資料作成が多く、日中のスクリーンタイムは7〜8時間。

さらに、帰宅後もプライベートでスマホやPCを使っており、1日10時間以上、目を酷使している状況でした。

 

 

 

3:身体の“地図”がズレていた

初診時の評価では、Tさんの後頭下筋群(頭のつけ根にある小さな筋肉たち)に多数の圧痛点(トリガーポイント)が確認されました。

この筋肉群は、例えるなら「首のジャイロセンサー」。

眼球の動きと連動して、頭の傾きや姿勢の微調整をしてくれる大切な筋肉です。

しかし長時間のスクリーン凝視や、睡眠不足、交感神経の過活動によって、このセンサーが狂うことがあります。

たとえるなら、GPSの座標がズレたまま車を運転しているような状態。

体の“今どこにいるか”という情報が正確に把握できなくなり、それを補うために余計な筋緊張が生じてしまうのです。

 

 

 

4:トリガーポイントと神経の“誤作動”

さらに調べていくと、Tさんには以下のような特徴がみられました。
 

  • 斜角筋群や胸鎖乳突筋に強い圧痛
    (=自律神経の中継地点である頚部交感神経節への影響)
  • 目の疲れ・首の硬直からくる位置覚異常
    (=姿勢の微調整が乱れる)
  • IML(脊髄側角)レベルの交感神経制御低下
    (=睡眠中も交感神経が“オン”になったまま)

     

つまり、体の一部の“歪み”や“過緊張”が、自律神経のバランスを乱し、睡眠や肩こり、頭痛にまで波及していたわけです。

 

 

 

5:施術のアプローチと変化

Tさんには、以下のアプローチを提案しました。

  • トリガーポイント鍼治療
    後頭下筋群・斜角筋群・胸鎖乳突筋など、緊張の強い部位にアプローチ

  • 機能神経学的アプローチ
    眼球運動・前庭刺激・迷走神経刺激などを通じて、大脳皮質と自律神経系の調整を実施


     

●施術経過(週1回×8回)

回数 内容 変化
1回目 鍼刺激と眼球運動評価 「少し首が軽くなった」
3回目 後頭下筋・斜角筋の深部リリース 「寝つきが早くなった」
5回目 自律神経へのアプローチ強化 「頭痛が激減」
8回目 姿勢と睡眠の維持戦略確認 「ほぼ朝までぐっすり眠れるように」

「睡眠の質が変わると、日中の疲れ方が全然違いますね」と笑顔を見せてくださいました。

 

 

 

6:心と体は同時に変わらないこともある

Tさんのように、「転職して環境が良くなったのに、不調が出る」という方は意外と多くいらっしゃいます。

それは、“心の安心”に体が追いつくには時間がかかるからです。


体は、過去のストレス環境に「慣れて」しまっていて、安全になった今でも警戒を続けてしまう。

だからこそ、体の緊張をひとつひとつほぐし、「もう大丈夫だよ」と体に教えてあげる必要があるのです。

 

 

 

おわりに:「眠れる自分」に戻るということ

不眠というと「心の問題」「メンタルの弱さ」と誤解されることもありますが、実際には身体の構造や神経機能の影響も大きく関わっています。

そして、その構造や機能は、鍼や神経へのアプローチによって改善が可能です。


Tさんのように、「原因がわからないけどなんとなく不調」という方は、ぜひ一度、体の“センサー”を整える施術を受けてみてください。

きっと、“本来の自分”に戻る第一歩になるはずです。

 

 


参考文献・出典

  1. Travell, J., & Simons, D. (1999). Myofascial Pain and Dysfunction: The Trigger Point Manual.

  2. Kandel, E. R., Schwartz, J. H., & Jessell, T. M. (2012). Principles of Neural Science.

  3. Chrousos, G. P. (2009). Stress and disorders of the stress system. Nature Reviews Endocrinology.

  4. Saper, C. B. et al. (2005). Hypothalamic regulation of sleep and circadian rhythms. Nature.

  5. 宮川博義・樋口貴広 (2018). 自律神経と慢性疼痛の神経生理学. ペインクリニック.


 

 

 

お気軽にご予約・お問合せください

受付時間
月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~15:00
定休日
水曜・日曜・祝日

ダブルブッキング防止のため
LINE・メールではご予約はお受けできません。
「かんたんWEB予約」をご利用ください。

新着情報・お知らせ

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

072-896-7677

「かんたんWEB予約」は24時間受付中です。お気軽にご利用下さい。

<受付時間>
月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~14:00
※水曜・日曜・祝日は定休

はる鍼灸整骨院

住所

〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪1-17-10 プラリア牧野阪1F

アクセス

京阪「牧野駅」から徒歩2分
院前に専用駐車場:2台

受付時間

月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~14:00

定休日

日曜・祝日・水曜