予約はこちら

〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪1-17-10 プラリア牧野阪1F
牧野駅から徒歩2分 院前に無料駐車場2台あり
*当院ホームページの内容は全て院長が執筆・監修しています。

受付時間 日祝
10:00~15:00 × ×
17:00~20:30 × × ×

お気軽にお問合せ・ご相談ください
*施術中は自動応答になります

072-896-7677

はじめに:

こんにちは。はる鍼灸整骨院の院長、島井浩次と申します。

当院では、「もう治らないかもしれない」と感じていた痛みや不調に対して、鍼灸と機能神経学のアプローチで、身体の奥にある原因からアプローチする施術を行っています。

今回は、「突然肩が痛くて眠れなくなった」と訴えて来院された、40代男性の回復ストーリーをご紹介します。

あなたや、あなたの大切な人にも同じような状況があるなら、きっとお役に立てると思います。

 

 

1:ある日突然、肩が「爆発」した

それは、ある朝のことでした。

40代の男性・Kさん(自営業)は、特に何か重いものを持ったわけでもなく、運動をしたわけでもなく、いつものように起き上がろうとしたその瞬間…

「ズキッ!」と肩の中に、ナイフを突き刺されたような鋭い痛みが走ったのです。

「えっ、何これ…?」

まるで寝ている間に肩の奥で何かが“爆発”したかのような感覚。

右肩を少し動かそうとするだけで、電気ショックのような痛みが襲い、顔をしかめるほど。

痛みで息が止まる感覚すらありました。

 

 

 

2:整形外科での診断——「五十肩ですね」

すぐに整形外科を受診したKさん。

レントゲンでは「石灰沈着がある」とのこと。

いわゆる「石灰性腱炎」、つまり「五十肩」の一種で、急性期の状態でした。

処方されたのは、湿布とロキソニン。

「安静にして、痛み止め飲んで様子を見てくださいね」

けれど、現実は「安静」どころではありませんでした。

 

 

 

 

3:夜の苦しみ——「うずいて、眠れない」

昼間も痛みはあるものの、もっと辛いのは「夜間痛」。

仰向けでも、横向きでも、どの姿勢でも肩が疼く。

じわじわと燃えるような痛みが、まるで肩の奥に“火種”を抱えているような感覚。

眠ろうとしても、痛みが邪魔をして眠れず、ようやくウトウトしても、痛みで何度も目が覚める…

「地味だけど、拷問のようでした」とKさんは語ります。

 

 

 

4:痛みが痛みを呼ぶ——脳の感覚が変わっていく?

実は、こうした「夜間痛」が続くことで、私たちの脳は“痛みに対して過敏”になります。

これは「下行性痛覚抑制系(かこうせいつうかくよくせいけい)」と呼ばれる、痛みをコントロールする神経系がうまく働かなくなることで起こる現象です。

さらに、長期にわたって激しい痛みを脳が学習してしまうと、「中枢感作(ちゅうすうかんさ)」と呼ばれる状態に移行してしまうことも。

これは、例えるなら火災報知器が壊れて、煙がないのに鳴り続けるようなもの。

痛みの元が消えても「痛い」と感じてしまう、厄介な状態です。

 

 

 

 

5:一縷の希望としての「お灸」

そんなとき、Kさんが「はる鍼灸整骨院」を訪れてくれました。

ネットで「五十肩 夜 眠れない 灸」と検索して、たどり着いたとのこと。

「正直、最初は半信半疑でした」と苦笑しながらも、「このままじゃ仕事もできないし、何とかしたい」という切実な気持ちが伝わってきました。

 

 

 

 

 

6:灸治療の本質——身体の“火消し役”

お灸と聞くと、「昔ながらの民間療法」と思われる方も多いかもしれません。

しかし、現代医学の視点からも、お灸にはしっかりとした効果があることが分かっています。

特に五十肩のような「炎症性の痛み」には、次のような作用が注目されています。
 

  • 抗炎症作用:局所の血流を増やし、炎症性サイトカインの濃度を下げる
  • 鎮痛作用:温熱刺激が脳内のオピオイド系を活性化し、痛みを抑制
  • 自律神経調整:副交感神経を優位にし、身体全体の緊張を緩める
     

つまり、「肩の奥の火事」に対して、外から温かい火で“火消し”を行うようなアプローチなのです。

 

 

 

 

7:施術開始——“熱いけど、気持ちいい”灸

今回の施術では、直接灸(皮膚の上に艾をのせて火をつける)を使用しました。

もちろん、やけどのリスクには細心の注意を払いながら行いますが、跡が1~2ヵ月ほど残る可能性があることも事前にしっかり説明。

Kさんは「それよりこの痛みをどうにかしたい」と即決されました。

「ジリジリ…」という感覚のあとに、フワッと筋肉の奥が緩むような感覚。

「熱いけど、変な気持ちよさがある」とKさんも表現されていました。

 

 

 

 

8:機能神経学的アプローチ——脳と肩を“再接続”する

さらに、私たちは機能神経学という観点からの施術も組み合わせました。
 

  • 視覚・前庭刺激を使った脳へのアプローチ
  • 三角筋・棘上筋など肩の深層筋の位置覚フィードバックの再学習
  • 左右の前庭神経系のバランスを調整して、上半身のトーンをコントロール
     

これにより、「肩に対する脳の誤解」を解きほぐし、痛みの“背景”にも働きかけるのです。

 

 

 

 

9:変化の兆し——「昨日、3時間も眠れました」

最初の2〜3回の施術では、大きな変化はありませんでした。

しかし、4回目の施術の翌朝、Kさんから嬉しい言葉が。

「昨夜、3時間だけど…ぐっすり寝られた気がします」

これは大きな進歩です。

痛みのレベル自体はまだ高かったものの、「睡眠がとれる」というのは、下行性抑制系の回復につながり、中枢感作の予防にもなります。

 

 

 

 

10:1ヵ月後——「夜が怖くなくなった」

約1ヶ月間、週に2回のペースで通っていただきました。
 

・肩の可動域も徐々に回復

・夜間痛はほぼゼロに

・朝の目覚めもスッキリ

・睡眠薬を使わずに自然な眠りが取れるように
 

Kさんの表情も、初診のときとはまるで別人のように明るくなりました。

 

 

 

 

最後に:灸治療は「時間をかけて火を鎮める」伝統医術

「痛み」は、単なる身体の異常ではなく、「身体からのメッセージ」です。

お灸は、そのメッセージに耳を傾けながら、やさしく火を鎮めていく治療法です。

もちろん、誰にでも合う治療ではありませんし、急性期の五十肩には適切なタイミングと方法が必要です。

でも、「薬だけではダメだった」「夜が怖かった」そんな方にこそ、一度知ってほしい選択肢です。

 

 

 


出典・参考文献

  • Yao, W. et al. (2021). Efficacy of moxibustion for pain: a systematic review and meta-analysis. Journal of Pain Research.

  • Park, J.E. et al. (2014). Moxibustion for the treatment of shoulder pain: a systematic review of randomized controlled trials. BMC Complementary and Alternative Medicine.

  • Moayedi, M., & Davis, K.D. (2013). Theories of pain: from specificity to gate control. Journal of Neurophysiology.

  • 川嶋朗(2016)『お灸で健康になる』PHP文庫

  • 日本整形外科学会「五十肩(肩関節周囲炎)について」

  • Melzack, R., & Wall, P.D. (1965). Pain mechanisms: a new theory. Science.


 

 

 

 

お気軽にご予約・お問合せください

受付時間
月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~15:00
定休日
水曜・日曜・祝日

ダブルブッキング防止のため
LINE・メールではご予約はお受けできません。
「かんたんWEB予約」をご利用ください。

新着情報・お知らせ

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

072-896-7677

「かんたんWEB予約」は24時間受付中です。お気軽にご利用下さい。

<受付時間>
月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~14:00
※水曜・日曜・祝日は定休

はる鍼灸整骨院

住所

〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪1-17-10 プラリア牧野阪1F

アクセス

京阪「牧野駅」から徒歩2分
院前に専用駐車場:2台

受付時間

月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~14:00

定休日

日曜・祝日・水曜