予約はこちら

〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪1-17-10 プラリア牧野阪1F
牧野駅から徒歩2分 院前に無料駐車場2台あり
*当院ホームページの内容は全て院長が執筆・監修しています。

受付時間 日祝
10:00~15:00 × ×
17:00~20:30 × × ×

お気軽にお問合せ・ご相談ください
*施術中は自動応答になります

072-896-7677

◆はじめに 

 

 

こんにちは。はる鍼灸整骨院 院長の島井浩次と申します。

私は、日々多くの患者さんと向き合いながら、

「どこへ行っても原因がわからなかった」

「薬を飲んでも良くならない」

——そんな不調に悩む方々の声をたくさん聞いてきました。

今回は、「肩こり・頭痛・耳鳴り・めまい・だるさ」など、いわゆる“なんとなく調子が悪い”という症状に長く悩んでいた30代女性が、どのようにして回復していったのかを、丁寧にご紹介していきます。
 

もしあなたが今、

  • 病院では異常がないと言われたのに毎日つらい
  • 頭痛やめまい、耳鳴りが続いていて不安
  • 自律神経の乱れと聞いても、どうすればいいかわからない
     

そう感じていらっしゃるなら、きっとこのストーリーが力になるはずです。

専門的なことも、できるだけわかりやすくお伝えしていきますので、どうぞ最後までお読みいただけたら嬉しいです。

 

 

◆なんとなく不調…その正体は?
 

「ずっと肩が重くて、頭もズーンと痛い」——始まりは小さな違和感

今回ご紹介するAさん(仮名)は30代の女性。
会社では事務職として働いており、もともとは明るく元気なタイプの方でした。

そんな彼女が、「なんかずっとしんどいんです」と来院されたのは、部署異動から数ヵ月が経ったころ。

症状は次のようなものでした

  • 首や肩のこりがひどい

  • 朝からだるくて、1日中眠い

  • めまいやふらつきがある

  • 耳の中で「キーン」と音が鳴る

  • 頭の奥がズキズキと痛む

当初は疲れのせいかと思っていたそうです。

でも、だんだんと症状は強くなり、会社でも集中できなくなるほどに。



 

病院では「異常なし」——でも体はしんどいまま

Aさんは不安になり、耳鼻科・内科・脳神経外科を受診。

血液検査、MRI、聴力検査などを受けましたが、「特に異常は見つかりませんね」と言われ、ビタミン剤や睡眠導入剤が処方されたのみでした。


 

——でも、体は確かにつらい。

こうした「検査では異常がないのに、つらい不調が続く」状態は、自律神経の乱れが原因であることが少なくありません。

 

 

◆不調のきっかけは「環境の変化」だった

 

急に「動かない生活」に変わったことがカギ

Aさんの症状が悪化し始めたのは、部署異動があったタイミングと一致していました。

以前は外回りや立ち仕事も多く、よく体を動かしていたAさん。

異動後は、1日中パソコンの前に座っての作業。

冷房のきいたオフィスで、ほとんど体を動かさない日々が続いていたそうです。

「動かないこと」が、Aさんの不調の大きな原因になっていました。


 

体を動かさないと、脳への刺激が減る?

私たちの脳は、体を動かすことで活性化されます。

歩いたり、手を動かしたり、姿勢を変えたりすることで、筋肉や関節から「今こう動いていますよ」という情報が脳に送られ、それによって脳はスムーズに働くのです。


でも、Aさんのように長時間座りっぱなしの生活が続くと、脳に届く刺激が減ってしまいます。

すると、脳は「今、何をしてるんだっけ…?」とボンヤリしてしまい、体をうまくコントロールできなくなってしまうのです。

特に、自律神経のバランスを整えるためには、この“体から脳への刺激”がとても重要なのです。

 

 

 

◆冷房の効いたオフィスが体に与えた影響

 

エアコンの風が、体のバランスを崩す?

Aさんが働いていたオフィスは、冷房が強めに効いており、外との温度差もかなりあったとのこと。

人間の体は、急な温度変化にとても敏感です。

外の暑さから、急に冷房の効いた室内に入ると、体温調節を担う自律神経が慌てて働き出します。

これが毎日繰り返されると、自律神経が疲れてしまい、うまく調整できなくなってしまうのです。

Aさんの「頭痛」「めまい」「耳鳴り」も、こうした環境ストレスによる自律神経の不調が関係していたと考えられます。

 

 

 

◆施術スタート——からだと脳をつなぎ直す治療
 

どんな施術をしたの?

Aさんには、次のような方法で施術を行いました。
 

  1. 鍼(はり)治療
     硬くこわばった首・肩の筋肉をやさしく緩めることで、血流を改善し、神経の過敏さを和らげました。


     

  2. お灸(きゅう)
     背中や足元を温めることで、副交感神経(リラックスの神経)をじんわりと活性化します。


     

  3. 耳への刺激
     耳の周辺には「迷走神経」という自律神経が通っており、ここをやさしく刺激することで、体の緊張を緩めることができます。


     

  4. 感覚のリハビリ(機能神経学的アプローチ)
     足や手の動き、皮膚の感覚などを利用して、脳がしっかり目を覚まし、自律神経のコントロールができるように整えていきました。



     

たとえるなら、混乱したオーケストラを指揮し直す作業

自律神経は、体中のあちこちに指示を出している「指揮者」のような存在。

でも、冷え・不動・ストレスでその指揮者が混乱してしまうと、演奏(=体の働き)もうまくいかなくなります。


施術は、そんな混乱したオーケストラを、ひとつずつ音を確かめながら整えていくような作業です。

 

 

 

◆少しずつ、でも確実に変わっていった

 

初回施術のあと:「呼吸がラクに」
 

最初の施術後、Aさんが言った言葉は、

「なんか、呼吸がしやすい気がします」

胸のあたりがふわっとゆるみ、体が軽く感じられたとのこと。

これは、筋肉の緊張がほぐれ、自律神経の働きが少しずつ整い始めたサインです。



 

3回目あたり:「耳鳴りが少しマシに」
 

耳の奥で鳴っていた「キーン」という高い音が、ほんの少し遠くに感じられるようになってきました。

このように、ゆるやかで確実な変化が、少しずつ起こっていったのです。


 

約2ヵ月後:「毎朝が楽になった」
 

施術を始めてから2ヵ月が経つころには、

  • 朝の目覚めがラクになった

  • めまいがほとんどなくなった

  • 頭痛の頻度がぐんと減った

  • 耳鳴りはほぼ気にならない程度に

Aさんは、表情も声のトーンも、すっかり明るくなっていました。
 

 

 

◆なぜここまで変われたのか?

Aさんの回復には、大きく3つの理由がありました。

 

1. 体をゆるめたことで「過緊張」がリセットされた

肩や首のこりを緩めることで、ずっと緊張していた自律神経のスイッチが少しずつオフになっていきました。

 

2. 動きと感覚の刺激で「脳が元気に」

動かないことでボンヤリしていた脳が、感覚刺激によって再び目覚めたことで、体のコントロール力が戻ってきました。

 

3. 小さな変化を積み重ねた

一度に劇的に変えるのではなく、毎週こつこつと通院し、小さな変化を積み上げたことで、体が自然な形で整っていったのです。

 

 

 

おわりに:あなたの不調も、“脳の疲れ”かもしれません
 

「どこに行っても異常なし」

「でも、こんなに体がつらいのはなぜ?」

そんなふうに悩んでいる方は、少なくありません。

それは、もしかすると“心の問題”ではなく、「脳がうまく働けていない状態」なのかもしれません。

体を動かすことで脳を元気にし、感覚を呼び覚まし、優しく整えていく。

そんな方法があることを、知っていただけたら嬉しいです。



 


参考文献

  1. Butler DS, Moseley GL. Explain Pain. NOI Group.

  2. Kandel ER et al. Principles of Neural Science. 5th ed. McGraw-Hill.

  3. Tracey KJ. Reflex control of immunity. Nature Reviews Immunology. 2009.

  4. Takahashi T. Influence of acupuncture on the autonomic nervous system. Autonomic Neuroscience.


 

 

お気軽にご予約・お問合せください

受付時間
月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~15:00
定休日
水曜・日曜・祝日

ダブルブッキング防止のため
LINE・メールではご予約はお受けできません。
「かんたんWEB予約」をご利用ください。

新着情報・お知らせ

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

072-896-7677

「かんたんWEB予約」は24時間受付中です。お気軽にご利用下さい。

<受付時間>
月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~14:00
※水曜・日曜・祝日は定休

はる鍼灸整骨院

住所

〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪1-17-10 プラリア牧野阪1F

アクセス

京阪「牧野駅」から徒歩2分
院前に専用駐車場:2台

受付時間

月火木金:10:00~15:00/17:00~20:30
土:10:00~14:00

定休日

日曜・祝日・水曜

パソコン|モバイル