
身体のメンテナンス
(予防)について
健康を維持するために…
当院では、治療だけではなく予防にも全力で取り組んでおります。
治療プログラムが終了した後にも2週間~1ヶ月に1回のメンテナンスをお勧めしております。
現代社会で生活していると、多様なストレスにさらされている方がほとんどです。
自覚症状がなくても、潜在的に溜まっている身体に悪い要素をリセットして、
いい状態を保つためにもメンテナンスは必要です。
ストレスとは刺激に反応して歪んだ状態を指します。
刺激そのものをストレッサーといいます。
ストレスというと精神的ストレスが一番に思いつくと思いますが、
ストレッサーには大きく分けて4種類のストレッサーが存在します。
1、物理的ストレッサー
重い荷物・育児・騒音・車や工事の振動・光・気温・湿度 など



2、化学的ストレッサー
公害化学物質・薬物・アルコール・タバコ など



3、生物学的ストレッサー
細菌・ウイルス・真菌(カビ)・バクテリア など


4、精神的ストレッサー
仕事・パートナー・金銭・トラウマ など



このように昔に比べ、現代社会で生活していれば無意識に多様なストレスにさらされ、症状には現れないが、東洋医学で言う「未病」として潜在的に身体に蓄積されている方がほとんどだと、当院では考えています。
現代社会で生きていく上で、この4つのストレスを生活から排除することは難しいですが、当院ではカラダに潜在的に蓄積されたストレスをBASE療法・手技療法・栄養摂取でリリース(開放)し、多様なストレスに対応できる身体作りを目指して、健康な身体を維持し、生き生きとした生活を送れるように、全力でサポートすることをお約束いたします。