1.植物由来の大豆たんぱくを使用
2.たんぱく質含有率は約70%
3.そのまま飲んでも消化しやすいタブレット
タンパク質は身体を作る重要な構成成分です
人間の身体は約60兆個の細胞で組織されています。
毎日毎日、古い細胞は壊され、新しい細胞に
作り替えられています。
タンパク質の摂取量が不足すると、この作り替え
がうまくいかなくなり、これが続くと
身体の不具合に繋がります。
タンパク質は摂りためができない
タンパク質も摂りすぎれば脂肪に変えて
身体に蓄えることが出来ますが、
蓄えた脂肪をタンパク質に戻すことは
出来ません。
つまり、その日に必要なタンパク質が
身体に入ってこなければ
大事などこかの部分、例えば筋肉や骨
赤血球中のタンパク質などを壊して
リサイクルされます。
いくら睡眠や休息をとっても
タンパク質の必要量が足りていなければ
パフォーマンスはだんだん下がり、ひいては
ケガや病気のもとになるでしょう。
基本は食事からタンパク質を摂りましょう
成長期の子供や運動選手を除き
一般的には体重1㎏当たり1gのタンパク質が
毎日必要です。50㎏の人なら50gのタンパク質を
摂取する必要があります。
<タンパク質が多く含まれる食品>
牛肉100g で 約20g
魚1匹100g で約20g
豆腐200g で約12g
納豆1パック で約8g
卵1個 で約6.5g
タンパク質が足りていないと思う方は
まずは手軽に プラス1品
今の食事メニューに毎食、卵や豆腐、納豆など
手軽に用意できる1品をプラスしてみましょう。
それでも足りないタンパク質は
プロテインで補いましょう。
<参考文献>
標準生理学 医学書院
Essential細胞生物学 南江堂
代謝ガイドブック 技術評論社
分子栄養学 羊土社
分子栄養学 体育とスポーツ出版社
内容量 650粒(1粒350㎎)
¥2,603価格